不動産の基礎知識
不動産の基礎知識

赤外線外壁調査ならコストが低いです

学校やホテル・病院など、多くの人が利用する建築物は老朽化などで大きな事故や災害が起こる場合があります。

こうした事故などを防ぎ建築物の安全性を保つために、建築基準法では特殊建築物定期報告制度の見直しで外壁を全面打診等による調査を行わなければなりません。

この調査には赤外線サーモグラフィ装置を使用し測定する赤外線カメラでの「赤外線外壁調査」が主流になりつつあります。

足場を組むこともなく、高所作業車も不必要なことからコスト削減につながり、「打診音」が出ないことや、プライバシーが守られることなどが理由としてあげられます。

建築物によっては隣の建物が近い場合がありますが、赤外線外壁調査と作業員による打診調査を併用する方法で行います。

赤外線外壁調査が適している建築物としては打診調査による音が障害となることがある病院や老人福祉施設、ホテルなどがあります。

外壁の調査を検討されている方、特殊建築物定期報告でのコスト削減をお考えの方は日本耐震診断協会へ相談されてみてはいかがでしょうか。