不動産の基礎知識
不動産の基礎知識

再建築不可物件の売却にお悩みなら

再建築不可物件とは、建て替えや増改築ができない土地をいいます。

現行の法律の接道義務を満たしていないケースが多いのですが、中には一見満たしているようで、市区町村の条例などで不可というケースもあります。

例えば旗竿地で間口は前面道路に2m接しているけれども、敷地延長部分が長く防災上などの理由で、間口はそれ以上必要という規定がある場合が該当します。

第一土地建物株式会社は、このような再建築不可物件の買取専門会社です。

上記のケースは、敷地延長部分の隣接地に余裕があれば、不足分を買取ることで、再建築可能の状態にすることができます。

そのため専門チームが調査や打開策を練って関係者に折衝し、合否判定と価格を判断しています。

ただし隣接地の所有者が売却を承諾しても、敷地面積が減ることで法令違反状態になる場合は、断念せざるを得ません。

しかしそのような場合でも現行の建物をリフォームすることで、長く住み続けることができるためニーズがあり、相応の価格で売却可能です。